令和5年8月6日に4年振りとなる大相撲仙台場所が開催されるということで、子連れで初参加して来ました。
最近Netflixのサンクチュアリで世界からも日本の相撲はとても注目されていますよね。
念願だった大相撲、そして初めての大相撲、子連れで大丈夫?と不安でしたが結果子連れでも楽しむことが出来ました!
子連れのおすすめ席、子連れならではのポイント、力士との触れ合いなどについて綴っていこうと思います!
大相撲を見に行きたい!でも子連れは厳しいかな?と悩んでる方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
もくじ
会場情報と早めの到着のメリット
会場へのアクセス

今回は4年前とは違う本山製作所青葉アリーナ(青葉体育館)で行われました。(前回は仙台市体育館で開催されました)
青葉体育館は地下鉄の北仙台駅から徒歩5分、JR仙山線の北仙台駅から徒歩10分とアクセスが便利な場所です。
また、青葉アリーナの駐車場の使用は関係者のみでしたが、近くにコインパーキングがたくさんあります。
当日は早めに到着がおすすめ

9時から開場で私達は8時50分に会場に到着しました。到着した頃には写真のような長蛇の列が… 先頭は8時頃から並んでいたそうですよ!
子連れで暑い中長蛇の列に並ぶのは結構大変なので、早めに到着して並ぶのがおすすめです!または、みんなが会場入りした後に入るのもいいかもしれません。
子連れおすすめ席は?子ども2人連れてペアマス席に座ってみた感想

私がチケットを購入したのは開催日の1週間前… その時すでに仙台場所特別お土産セット券や4人マス席(正面)、ペアマス(正面)などは売り切れていました。(1週間前じゃ当然ですよね汗、そして正面は人気!)
私たちは0歳児と2歳児を連れての大相撲ということで、どの席がいいかとても悩みました。
実際私達が席を選ぶ時に重視したのは以下のポイントです。
・0歳児を横にすることが出来る
・土俵までの近さと方角(私たちは正面か向正面が希望でした)
・席にゆとりが欲しい(どうしても子どもがいると荷物も多くなってしまう)
まず、タマリ席・マス席は3歳以下の膝上観戦不可、イス席は3歳以下保護者1名につき1名まで膝上観戦可。となっていたため、選ぶ席はおのずと金額等を考慮しペアマス席or4人マス席×4か1階イス席×2でした。(1階席が良かった)

正面と向正面の4人マス席が売り切れていたので、悩んだ結果ペアマス(向正面)×4のチケットを購入することに。(ペアマス×4だと6万.. 1階イス席×2だと2万4千で金額が全然違う!)

上の写真のパイプ椅子前の席がペアマスです。ペアマス×4を取った結果、横1列の4マスでした!
・赤ちゃんを横にしたり寝かせたいならペアマス席、4人マス席
・前や後ろの席の方へ自由に動いてしまうのが気になるなら4人マス席
・席でお弁当をのびのび食べたいならペアマス席、4人マス席
・膝上でも余裕!金額重視!ならイス席
・お金に余裕があり、間近でお相撲さんを見たいならタマリ席
私は次回早めにチケットを購入して、4人マス席をとる!!と誓ったのでした。
会場内設備とサービス
おむつ替えや授乳スペースの場所と利用方法

会場のおむつ交換が出来る場所は競技場近くのひろびろトイレのみで、お昼近くには結構な列が出来ており小さい子どもと並ぶのは大変でした。(事務室より奥は関係者のみ行けるようになっていました)
ですが途中ボランティアさんが長テーブルを持ってきて、簡易的なおむつ交換台を作っていました。

授乳室は関係者しか行けない場所にあるため、利用する際はボランティアさんに言うと案内してくれます。上の会場レイアウトの医務室が救護室と授乳室を兼ねていました。

ベビーカーは持ち込める?

公共交通機関を利用して会場に行く方も多いと思うので、ベビーカーで行って置き場所がなかったら.. と心配になりますよね。でも、上の写真の通りベビーカーを置くスペースがありましたよ!!
外のお店の様子とお昼ご飯とお土産
会場の外にはお土産、お弁当、ソフトドリンク、アルコール、かき氷、ちゃんこ、キッチンカー(たこ焼き)が出ていました!

私はお弁当をチョイス!パッケージも可愛い。


夫はちゃんこにしていました。お相撲さんが販売していましたよ!

お土産に購入したのは、パンフレット、力士出世餅、照ノ富士関Tシャツ、巾着、貴景勝関ボールペン、トランプです。どれも可愛い〜 この他に座布団もお持ち帰りしました!

仙台場所の興行内容(プログラム)は盛りだくさん
当日のプログラムはこんな感じでした。


まず開場してすぐ公開稽古が始まり、初めて間近で見たたくさんのお相撲さんに大興奮しました。

公開稽古の後は質問タイムがあり、力士の受け答えに笑いの渦が巻き起こっていました。

東の幕内土俵入りです。か、かっこいい〜!

次に西の幕内土俵入りです。

横綱土俵入りです。自分の目で横綱を見ることが出来て感激しました!

この後も幕内取組、弓取り式など見どころ万歳でした!
初参加だけど力士と交流出来た
公開稽古中、会場内で力士と写真を撮るために列が出来ていました。私達も福島出身の若本春関の列に並び子どもを抱っこしていただきました!
力士に赤ちゃんを抱っこしてもらうと健康で健やかに育つそうですよ♪

まとめ
今回初めての子連れ大相撲ということでしたが、かなり満喫することが出来ました!!
終わってからもしばらく余韻に浸っていました。行く前は子どもがいるし早く切り上げないとかなぁ〜?なんて思っていたのに、開場とともに会場入りし、結局最後の15時の打ち出しまでいました。
ただ、途中子どもは飽きてしまうのでちょっとしたおもちゃなどあるといいかもしれません。外には自由に出入り出来るのでお散歩したりも出来ます。
この時期とても暑いので暑さ対策も必須ですよ!
次は本場所に行ってみたいと思います!
こんにちは、陸マイラー主婦のしどけです!